簿記3級

【日商簿記3級】僕の学習教材紹介

簿記学習教材

こんにちは!いまここです。

簿記3級の合格に向けて勉強されている皆さん、大変お疲れ様です。

今回は、僕が簿記3級の学習で使用した教材などを紹介します。

なお、通信講座などは使用せず、これから紹介する教材を使い独学で合格しました。

簿記3級の学習法で、通信講座をおススメしている方もおりますが、ゼロから簿記3級を学習をして合格した経験からすると十分独学で合格することができると思います。

それでは教材を紹介します。

簿記3級は独学で合格できる!

YouTube ふくしままさゆきさんの動画

ふくしまさんも動画の中で、仰っていますが、暗記ではなく理解して学習を進めることができます。

理解することにより、深く記憶に残り結果として暗記できた!ってという感じになりました。

また動画のコメント欄に視聴した動画の問題が用意されており、理解を深めることができます。

言わずとも、Youtubeで学習する利点は、好きな時に動画を見られることです。

総復習問題以外は大体30分から60分程度なので、比較的サクッと動画を見ることができると思います。

ちなみに僕はふくしまさんの動画を2~3周し、その後不得意な部分を多くて4回くらい視聴しました。総復習問題も4回くらい解きましたが、最初は1問1問止めて解いていましたが、最終的には停止せずに、反射的に解くことができるようになりました。

簿記3級を学習するなら使わない手はないと思います!おすすめ!

みんなががほしかった!第8版 簿記の教科書

Youtubeに加えて、教科書を1冊持っておいたほうがいいと思います。

僕の中で、この教科書はYoutubeを視聴できない時の補助的な役割で使用していました。

またYoutubeで学習した後に、教科書を読むことで理解が深まります。
僕がこの教科書を選んだ理由としては、書店に行き、「これ見やすそう!」くらいの感覚で選びました。

学習を終えてみての感想ですが、ふくしまさんの動画を見られるのあれば、正直教科書は「何でもいいのかな」って感じです。

スッキリとける日商簿記3級 過去+予想問題集

ふくしままさゆきさんの動画の中の総復習問題を2回くらい解いた後、過去問に取りかかりました。

過去問も教科書と同じで、特に「これっ!」ってい言うものはなく、書店に行き、解説がわかりやすそうだったこちらにしました。

こちらの過去問は答案用紙がweb上からダウンロードできることが魅力でした。

【簿記3級独学】無料学習サイト【Study Pro】

web上の教科書みたいなみたいな感じです。

僕の場合、こちらのサイトは1~100まですべて利用したという感じではなく、よく理解できていない分野をこのサイトで確認するという形で利用していました。

イラストも可愛らしく、癒されながら勉強を進めることができると思います。

仕訳の問題もweb上でできることも魅力の一つです!

最後に

以上、僕が簿記3級の学習で利用した教材です。

ちなみに日商簿記3級の学習を通して、簿記をまったく知らない人がゼロから教科書のみで学習すると、挫折してしまう人が多いのではないのかなーと思いました。

ぜひぜひ、ふくしままさゆきさんの動画を活用し、簿記3級の学習頑張ってください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA