簿記3級

【日商簿記3級】試験時の持ち物

簿記試験時の持ち物

こんにちは!いまここです。

日商簿記3級の勉強をしている皆さん、大変お疲れさまです。

現在勉強している方に少しでも役に立つ情報を書きたいと思います。

今回は、日商簿記試験の試験日当日に持って行かなければいけない物持って行ったほうが良い物を紹介したいと思います。

持って行かなければいけない物

受験票

受験する際に必ず必要なものです。

僕の会場では試験官が「忘れた方はいませんか~?忘れた方は事務所で手続きして来てください。」と言っていたので、忘れても手続きをすれば再発行で受けられるようでした。

ですが、試験前に「受験票ないっ!?」って焦ること考えたくないですよね。

身分証明書

中学生以上の方は、写真付きの身分証明書が必要になります。

運転免許証、パスポート、社員証、学生証のいづれかを持参するようにしてください。

電卓(計算機)又はそろばん

僕は念のため、サブ機を含め2台持って行きました。

万が一電卓を落としたりして液晶部分が故障したことを考え、いつも使っている物に加え、家にあった電卓を持って行きました。

ちなみに僕が使った電卓は、「CASIO JW-200TC」です。

シンプルで液晶が見やすいです。

なお、使用禁止の電卓があります。以下よりご確認ください。

筆記用具

鉛筆、シャーペン、消しゴムのみ筆記用具として認められています。

僕はシャーペン2本、消しゴム2個を持って行きました。

僕の会場で筆記用具を忘れた方がおり、試験官に話しかけ急いで事務所のようなところに行き、鉛筆を3本くらい借りてきていました。

持って行ったほうがいい物

腕時計

どの試験会場にも掛け時計はあると思いますが、もしものことを考え腕時計を持って行きましょう。

簿記試験は試験時の時間配分が大切なので、必ず持って行ったほうがいいと思います。

教材

教材は試験会場まで持って行きましたが、試験前は全く見ませんでした。

それよりも腕時計の位置や効率良く動くためにはどうしたらよいかを考えていました。

ですが、、、直前になって、「あの仕訳どうだったっけ?」と考えてしまうと嫌だなと思って安心感を得るためにかばんに入れておきました。

簿記学習教材
【日商簿記3級】僕の学習教材紹介 こんにちは!いまここです。 簿記3級の合格に向けて勉強されている皆さん、大変お疲れ様です。 今回は、僕が簿記3級の...

飲み物

試験を受ける季節にもよると思いますが、11月や2月の試験時には温かい飲み物を持っていったほうがいいと思います。

くれぐれも6月試験時にキンキンに冷えた飲みものを持っていき、お腹を壊さないようにしてくださいね。

チョコレート

僕は学生の時から試験前にチョコレートを食べていました。

いろいろ調べてみると集中力とが高まるみたいです。

「チョコレート 学習」とかで調べてみると、いっぱい出てくるの見てみるの良いです。

僕も改めて調べてみましたが、以下のサイトは参考になりました。

ひざ掛け・ホッカイロ

僕は今回11月の試験を受けましたが、外の気温が低くて指先が寒くて動かしにくくなってしまうといやだなと思っていたので、ホッカイロを持っていきました。

また試験会場が寒いといけないので、ひざ掛けを持って行きましたが、ちょうど良い室温になっていたので、使用することはありませんでした。

上履き・スリッパ

ネットで調べると、上履きやスリッパが必要な会場もあるようです。

僕の試験会場はそのようなことはありませんでしたが、念ためかばんに忍ばせておいた方がいいかもです。

まとめ

以上簿記3級試験時にの持ち物でした。

この記事を読んでいる方はおそらく試験が近々試験を受けられる方かと思います。

これまでの頑張って勉強してきた成果を出せるよう、頑張ってください。

微力ながら応援しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA