その他

【バズってます!】長野県に関するあれこれ

長野県バズっているもの

こんにちは!いまここです。

最近、SNSなどでバズっている長野県に関係する作品、お店、動画を紹介します。

僕の身近にも素敵な作家さんや、長野県出身のピアニストの方がおり、嬉しくなりました。

長野県に関係するバズっているあれこれ

いまここ

そもそもバズるってどいう意味?

インターネット上で口コミなどを通じて一躍話題となるさま、各種メディアや一般消費者の話題を席巻するさまを指す言葉

IT用語辞典

ちなみに、バズるのバズは英語で『buzz』と書き、

虫の羽音、機械の音などざわつくの意味があります。

バズっている作品 その①

1つ目が、長野県長野市在住の切り絵作家 斉藤洋樹さんの作品です。

そして、バズったツイートがこちらです↓

斉藤さんは、高校時代に切り絵作家さんの授業を受けたことがきっかけで、切り絵作家になったそうです。

tiwtter上でもたくさん作品をアップしていますが、本当に仕事が細かすぎるくらい細かいです。

特に僕が、感動した作品がこちらです↓

レインボーブリッジはもちろん、水面に映る橋の表現が素晴らしいですよね!

バズっている作品 その②

2つ目が、長野県在住のガラス作家の野池征永(のいけ・まさなが)さんの作品です。

そして、バズったツイートが野池さんの作品を紹介したこちらのツイートです↓

子どももご飯を食べることが楽しくなってしまいそうな箸置きですよね!

箸置きは自分用に買う人はあまりいないと思うので、ちょっとしたプレゼントにも良さそうです。

野池さんの作品の詳しい情報は、以下のサイトから詳しくみることが可能です。

twitterでバズった作品もオンラインショップから購入が可能です。

バズっているお店

3つ目が、長野県御代田町にある「冒険者ギルド Y-barn」というダイニングバーです。

そして、バズったツイートが「冒険者ギルド Y-barn」を紹介したこちらのツイートです↓

お店の名前は「-冒険者ギルド-DiningBar Y.barn」。

店名は店主の名字が「Y」だったことと、納屋を意味する「Barn」が由来となっているそうです。

お店の公式twitterはこちらです↓

ドラクエ好きの方には、テンションが上がってしまいそうなお店ですよね!

コスプレをして来店をしても良いとのことなので、漫画の中の世界に入る気分を味わうことができちゃいます!

バズっている動画

4つ目が、長野県出身のピアノ系YouTuber まなまるさんです。

そして、バズった動画がこちら↓

動画投稿から1か月あまりで、900万回以上再生されているバズりっぷりです。

僕も動画をを見ましたが、クレヨンしんちゃんのモノマネはもちろん、

しんちゃんのお母さんやぼーちゃんのモノマネもとても似ています!

個人的には次の動画のおじゃる丸に出てくる電ボの部分が大好きです。

また長野県に関係するバズっているあれこれがありましたら、

更新していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA