
【見積書公開】カーポート須坂ってどうなの?
カーポート須坂に行ってみた
少し経緯を省いてしまいますが、
僕の近所にカーポート須坂というカーリース屋さんがあります。
月々コミコミ1.1万円から新車の軽自動車に乗れることを
アピールしているカーリース屋さんです。
月々コミコミの内容は、車検代、自動車税、自賠責、
オイル交換、マット・バイザーなどです。
僕はもともと車は乗れれば十分と思っており、
車にあまり価値を感じていないので、
「月々コミコミ1.1万円ならお得なのかも。」という感覚あり、
話だけでも聞いてみたいなと思い、先日カーポート須坂さんを訪ねてみました。
月々1.1万円ではない現実
あまり車にお金をかけたくないので、
比較的安く乗れるダイハツのムーヴLとキャストの見積もりを出していただきました。
もちろん見積もりを出していただく前に、30分くらいかけて丁寧な説明がありました。
そして作成してもらった見積もりがこちら(↓)です。
【ダイハツ ムーヴLの見積もり】

【ダイハツ キャストの見積もり】

ダイハツのキャストでさえ、月々19,690円(税込)でした…。
そしてボーナス月には、月々のリース料に加えて33,000円かかるとのことでした。
少しばかりオプションをつけても、1.3万円~1.5万円かなと思っていたので、
正直お見積りを見て、驚いてしまいました。
カーポート須坂さんの広告などを見て、
月々1.1万円で新車の軽自動車に乗ろうと思って来店した方は
誰でも驚く価格ではないでしょうか。
営業の方にこの価格で驚く方はいないか聞いたところ、
少ししどろもどろしてました。(笑)
即決すれば、ナビ、ドラレコ、ETC付けますよ!
見積もりの中のオプションに、
ナビ、ドラレコ、ETCが加えられていますが、
営業さんから今日この場で契約してもらえれば、
それらを無料でつけてくれるとのことでした。
少し契約を急かされてる感を感じながらも、
「ちょっとお得かも。」なんて思ってしまいました。
ところが!!!!!!!
取り付ける工賃(約500円くらいだったと記憶してます)は、
月々のリース料とは別に月々500円かかるとのことでした。
ふざけんな!と心の中で思っていましたが、
口には出しませんでした。
それら取り付ける工賃が、毎月かかるなら
CDのオーディオの場合はいくらかかるか確認したところ、
月々220円とのことでした。
営業さんが少し困ったような顔で、
結局さまざまなオプションをつけていくと、
月々1.1万円で乗れる車はほぼないそうです。
正直、車のことを知らない、社会人になりたての女の子が、
カーポート須坂に行ったら、営業さんの口車に乗せれれて、
月々20,000円(+ボーナス月33,000)くらいでも契約してしまうのかなと
思ってしまいました。
個人的には、大手携帯電話屋さんの契約と似ているなと思いました。
簡単には帰してくれない営業マン
見積もりを見せられて予想以上の価格だったので、
少し削れるところはないか交渉をしました。
しかしあまり削れるところがなく、この日は契約をしないでおこうと思いました。
営業マンに「今日は話だけと思っていたので、
家に帰って少し考えさせてください。」と伝えたところ、
「頭金10,000円いただければ、このお見積りを残しておきますよ。」
内心「頭金ってなんだ!?」と思っていました。
後日正式に契約になった時にその1万円は返金してくれるとのことでした。
要は、1万円をお客から預かっておき、返金してほしいなら、
契約をしてくださいねというお金のようでした。
僕はもちろん契約もせず、そんなお金ももちろん払いませんでした。
正直、カーポート須坂さんにはがっかりでした。
カーポート須坂の魅力
色々考えましたが、特に思いつきません。
もし、月々1.1万円で乗れたとしても、、
(ほぼ不可能のようですが、、、)
ボーナス月には、その1.1万に加えて、3.3万円が加算されます。
それで本当に「フラット7」言えるのかな?と
今でも思っています。
もしカーポート須坂さんに行こうと考えている方がおりましたら、
必ず他のカーリース屋さんと比較してみることをおすすめします。
最後に・・・
Google mapでカーポート須坂さんの口コミを見ると、
結構、高評価なクチコミが多いと思います。
それには理由がありました!
カーポート須坂さんのお店に行ったところ、
Google mapにクチコミを書いていただいた方には、
特典があるような貼り紙がありました。
今思うと写真を取っておけば良かったと思いました。
カーポート須坂さんが意図的に悪いクチコミを消しているとは、
断定できませんが、Google mapの悪いクチコミは、
ウェブ業者に依頼すれば消してもらうことも可能です。
なのであまりGoogle mapのクチコミは
参考にしないほうが良いかと思います。