
こんにちは!いまここです。
辞書を編集する専門家の方々で選ばれる「今年の新語」で2020年の大賞になった「ぴえん」。
大賞に選ばれたこともあり、この言葉の意味を知っている方も多いと思いますが、
SNSの投稿などでは、本当に多くの新語が飛び交っています。
アラサーの僕がSNSで新語を見ても、意味が分からないことが多いです。
それらの新語は、SNS世代の若者言葉と言って良いのかわかりませんが、
今回は自分の勉強のためにもまとめてみました。
SNS世代の新語
あーね
【意味】
俗に「ああ、なるほどね」といった意味合いで用いられる若者言葉。
納得などを示す適当なあいづちとして用いられる事が多い。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(LINEでのやり取りで)
Aさん「ごめん、待ち合わせに間に合わないかもしれない…」
Bさん「どうしたのー?」
Aさん「電車が遅れちゃってて」
Bさん「あーね、急がなくて大丈夫だから気をつけてきてね。待ってるよー。」
おけまる
【意味】
「オーケー」の意味で用いられることのある若者言葉的な表現である。
語呂がよいだけで意味は「オーケー」と全く同じである。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(学校帰りの会話の中で)
Aさん「今日は、マック寄って帰ろ~」
Bさん「おけまる!」
それな
【意味】
主に若者が多用し流行語にもなった、会話中での同意を表す語。
関西弁に由来しており、現在は関西以外の土地にも広まった。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(日常会話のなかで)
Aさん「昨日から始まった月9、この後の展開楽しみだよね!」
Bさん「それな!」
つらみ
【意味】
つらいこと。つらい気持ち。
デジタル大辞泉
【使用例】
(LINEのやりとりのなかで)
・「彼氏と別れて、つらみ…」
(SNSのつぶやきで)
・「寒すぎて、つらみ…」
※会話の中ではなく、SNSで使われる表現のようです。
とりま
【意味】
「とりあえず、まあ」を略記した俗な表現。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(図書館などで勉強している最中に話が盛り上がり)
・「とりま勉強しよう!」
(バイトから帰ってきて、親に)
・「とりま寝るわ」
パリピ
【意味】
多く人が集まる場所に行って皆で盛り上がることを好む人、といった意味の若者言葉。
クラブ、フェス、ハロウィンやクリスマスのイベントといったノリのよい集まりに参加したり、あるいは仲間内でパーティをよく開いたりする人を意味する語。
「パリピ」は「パーティーピープル」(party people)の英語っぽい発音を略した言い方。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(日常会話の中で)
・「お前の彼女、まじでパリピだな!」(名詞)
・「今年の夏はパリピしたいよね!」(動詞)
・「このイベント、パリピっぽいよね!」(形容詞)
ぴえん
【意味】
ぴえんとは、かわいらしく泣いているさまを表すオノマトペである。
間投詞的に用いて、泣いていること、または泣きたい気持ちであることを示す時に用いる。
ぴえんの語は、悲しくて泣く場合にも、嬉し泣きにも用いられ、深刻な感じを伴わない。
主にSNSの書き込みで用いられる俗な言葉である。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(日常会話やLINEのやりとりのなかで)
・「(行きたかったライブの)チケット取れなかった…。ぴえん…。」
・「バイト遅刻して、怒られた。ぴえん…。」
・「スマホの充電なくなりそう。ぴえん。」
フロリダ
【意味】
入浴のため離席するという意味で用いられる若者言葉。
風呂(フロ)に入るため離脱(リダツ)する、という脈絡で生まれた一種の省略表現。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(日常会話やLINEのやりとりのなかで)
・「ごめん、ちょっとフロリダ!また連絡するね。」
・「あー、フロリダしてる間にドラマ終わってたわ…。」
やばみ
【意味】
危機感を抱くさま、または、形容したがい種類の感動や感心を覚えるさまを意味する言い方。
「ヤバい」という形容詞表現(の若者言葉の用法)を名詞化した言い方であり、通常は「ヤバさ」の表記が普通だが敢えて「うまみ」「ありがたみ」のように「み」で名詞化した口語的な語。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(LINEのやりとりやSNSのつぶやきの中で)
・「部屋が散らかっていて、やばみ…。」
・「今年の花粉量、やばみ。」
・「テストが難しくて、やばみ…。」
りょ
【意味】
「了解」を意味する若者言葉。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(日常会話の中で)
Aさん「土曜日は、13時に渋谷駅集合ね!」
Bさん「りょ!」
レべち
【意味】
「レベルが違う」の略として用いられる若者言葉。
格が違う、レベルが違う、比べものにならないといった意味で用いられる。
実用日本語表現辞典
【使用例】
(日常会話の中で)
Aさん「現代文のテスト63点だったわー。お前は?」
Bさん「85点!」
Aさん「まじか!?結構難しかったのに、レベちだな。」